オプション検査
検査料金
大腸カメラ
16,500円(税込)
近年、大腸がんが日本で増加の傾向にあります!
※検査は別日程となります。
40歳を過ぎたら、検査適齢期
沖縄県では、大腸がんにかかる人が増加、死亡率ランキングではワースト2位です。大腸がんは、早期に発見できれば完治しやすく、大事には至りません。症状がほとんどでない初期段階での早期発見、早期治療が大切な命を守ります。
- 上行結腸のがん
- 出血に気づきにくく、貧血や体重減少になる。
- 直腸・S状結腸のがん
- 便秘、便が細くなる、血便がでる

このような方におすすめ!
- ◇肥満・メタボ
- ◇運動不足
- ◇タバコ
- ◇過度の飲酒
- ◇ストレス
- ◇塩分の多い食生活
- ◇赤肉・加工肉の食べ過ぎ
- ◇脂肪分の摂り過ぎ
- ◇家族歴(家族、近い親戚に大腸がんにかかった人がいる)

現在の「電子内視鏡」は超小型CCDカメラにより体内の様子をそのままモニターに映し出し、より細かな観察が可能となっています。
骨粗鬆症 検査 + 体組成 検査
セット検査割引 3,850円(税込)
50 歳以上の女性の
4人に1人が骨粗鬆症です!
寝たきりになる原因の1つに転倒による骨折があります。骨や筋肉の衰えを検査し適切な対処をする事が最も重要です。
健康寿命って?
いつまでも自分の足で歩く…
日本人の平均寿命は伸びています。でも、健康上に問題なく日常生活を送れる期間である健康寿命とは大きな差があります。
その差は男性で9年、女性で12.4年!

※平均寿命:厚生労働省「平成25年簡易生命表」健康寿命:厚生労働省「平成25年簡易生命表」「平成25年人口動態統計」「平成25年国民生活基礎調査」総務省「平成25年推計人口」より算出
骨粗鬆症検査 (腰椎レントゲン)
単独検査の場合 2,750円(税込)

極めて少量のX 線を利用して腰椎骨密度を測定します。検査結果から食事・運動療法、内服治療の導入を促すことにより、骨粗鬆症に起因する腰痛、骨折、寝たきりの予防に役立ちます。今までに検査を受けたことのない方、ダイエット経験のある方におすすめします。閉経間は骨量の低下が著しいため、数年間は毎年測定することをおすすめします。
※妊娠中・妊娠疑いの方は受診できません。
体組成 検査
単独検査の場合 1,650円(税込)
1)基礎代謝量、2)体脂肪率・筋肉率・骨率・水分率、3)左右の筋量のバランスなどが図やグラフで表示されます。運動をしている方やこれから運動を始めようとする方におすすめします。
※妊娠中・妊娠疑いの方は受診できません。
オプション検査
脳検査(頭部MRI+MRA、頸動脈超音波、認知機能検査)
23,100円(税込)
最新型のMRI装置
「人間ドック」にこの検査を加えることで「人間ドック+脳ドック」と同等の検査を受けることができます(4~5 ページをご覧ください)。今回導入された機器は、磁場の強さが3.0 テスラと従来の機器(1.5 テスラ)に比べ2 倍になり高精細な画質での撮影が可能となりました。近年増加傾向にある脳梗塞やくも膜下出血の原因である脳動脈瘤の発見及び認知症の早期発見・早期治療にこれまで以上に威力を発揮します。脳の病気は生活の質を大きく落としてしまいます。ご家族が脳卒中になった方、高血圧・糖尿病・肥満者及び喫煙者におすすめします。
※ペースメーカーの装着、磁石式の義歯、妊娠中、妊娠疑いの方は受診できません。
※イレズミ、アート眉、体内金属のある方は受診できない場合があります。
頸動脈超音波検査
4,180円(税込)

頸動脈は大動脈から頭部へ血液を送る血管のことです。加齢や動脈硬化により血管壁は厚くなり詰まったり狭小化してきます。この検査では血管壁の厚さや、プラ-ク(血管に付着した脂肪の塊)の状態やつまり具合を観察します。高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満、過度の飲酒や喫煙者におすすめします。
動脈硬化検査(血圧脈波検査)
2,200円(税込)
動脈硬化は血管を老化させ、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こします。検査は両腕と両足首の血圧を同時に測定し、脈波の伝わり方を測定することで、血管の硬さとつまり具合がわかります。
※動脈瘤、エコノミークラス症候群などの既往歴がある方やステントや人工関節が入っている方、人工透析中の方は受診できません。
喀痰 細胞診検査(肺がん検査)
2,750円(税込)

痰の中の細胞を顕微鏡で調べる検査です。X 線検査では発見しにくい肺門部がんの発見に有効です。痰が出やすい方や、長期間にわたって喫煙の習慣がある方に、ぜひおすすめします。
※6ヶ月以内に血痰があった方は、対象外です。病院(内科呼吸器科)を受診してください。
胸部ヘリカルCT検査
12,100円(税込)

胸部X線写真では、骨や心臓等の陰に隠れた小さな肺がんを早期に発見するのが困難です。このような肺がんを早期に発見するために64列マルチヘリカルCTを導入し、低線量での検査を実施しています。本装置での検査でがん発見率が高くなり、しかも早期のうちに発見が可能です。特に、50歳以上の喫煙される方におすすめします。
※ペースメーカー装着、妊娠中、妊娠疑いの方は受診できません。
内臓脂肪量測定(CT 撮影)
3,850円(税込)

X 線CT を用いて、おへその位置で腹の断面像を撮影し、腹腔内内臓脂肪量と皮下脂肪の計測を行います。肥満のうち、腹腔内臓器に脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」が、最も危険です。検査は5分程度ですみ、被曝線量もほとんど問題ありません。
※ 妊娠中・妊娠疑いの方は受診できません。
糖化度検査
1,650円(税込)
食生活で糖質を過剰に摂取すると体内で糖化反応を起こし、この生成物が血管や組織にこびりついていくことで、生活習慣病の原因につながると言われています。糖化反応は老化現象のひとつですが、同年代の平均値と比較することで、食生活の見直しをはかるきっかけになる検査です。
視野検査
2,200円(税込)
近年の調査で眼圧が正常範囲内でありながら緑内障である「正常眼圧緑内障」が圧倒的に多いことが判明しました。「正常眼圧緑内障」は、進行するまで視力も良好・自覚症状も乏しく、早期発見が困難で中高年の視覚障害の原因とされていました。FDT 視野検査は早期から敏感に「正常眼圧緑内障」を検出できるため、早期治療に極めて有効な検査です。
鉄欠乏性貧血セット
1,980円(税込)
鉄欠乏性貧血や潜在性鉄欠乏を調べる血液検査です。鉄欠乏性貧血は、貧血の原因として最もよく見られる貧血です。また、成人女性は潜在的な鉄欠乏状態になりやすく、疲労感や動悸、息切れなどの貧血症状の原因となっていることがあります。成人女性の方や貧血症状がある方におすすめします。
甲状腺ホルモンセット
3,520円(税込)
この検査は血液中の甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホルモンの値を測定し、甲状腺のはたらき異常を調べる検査です。甲状腺機能の異常によって起こる病気にはバセドウ病(甲状腺機能亢進症)、橋本病(慢性甲状腺炎)、亜急性甲状腺炎、甲状腺腫などがあります。特に動悸がする、よく汗をかく、甲状腺が腫れている、体がだるい(全身倦怠感)、家族に甲状腺疾患のある方におすすめします。
前立腺がん検査(PSA)
2,200円(税込)

前立腺がんは中高年男性に多発する病気です。早期発見にはPSA 検査が非常に有効です。検査は血液で行いますので採血は1回で済み、採血量も変わりません。尿が出にくい、尿が近いと感じる40 歳以上の男性の方におすすめします。